緊急お知らせサイト
本サイトは、災害等発生時など、緊急時の情報発信に特化したサイトです。
災害発生時の初動期においては、本サイトから情報を発信します。
緊急お知らせサイト
- 新着情報
- お知らせ
- 研究発表
- イベント情報
- 入試情報
- 受 賞
- 公開シンポジウム「女性参政権運動史をふり返る」開催のお知らせ【文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター】
- 【リサーチタイムズ】鈴木章氏と現役研究者たちが語り合う 北海道大学の可能性
- 北海道大学の跨道橋(北7西10)を撤去~石山通の夜間車両通行止めにご協力を~(PDF)
- 【オンライン開催】「ホームカミングデー2021」開催のお知らせ
- 北海道大学DX博士人材フェローシップ制度の創設~国立研究開発法人科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の採択~(PDF)
- 【北大×SDGs】インタビュー「SDGsで広がる北海道大学の教育・研究・社会連携」出村誠教授(先端生命科学研究院/人材育成本部)
- 【リサーチタイムズ】新型コロナウイルスの弱点を探る研究のためクラウドファンディングに挑戦中(いいね!Hokudaiインタビュー記事)
- 星間氷微粒子の構造・形態を解明!~氷微粒子が関与する多くの現象の見直しを迫る成果~(低温科学研究所 教授 香内 晃)
- 【リサーチタイムズ】鈴木章氏と現役研究者たちが語り合う 北海道大学の可能性
- 北海道大学の跨道橋(北7西10)を撤去~石山通の夜間車両通行止めにご協力を~(PDF)
- 北海道大学DX博士人材フェローシップ制度の創設~国立研究開発法人科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の採択~(PDF)
- 【北大×SDGs】インタビュー「SDGsで広がる北海道大学の教育・研究・社会連携」出村誠教授(先端生命科学研究院/人材育成本部)
- 【リサーチタイムズ】新型コロナウイルスの弱点を探る研究のためクラウドファンディングに挑戦中(いいね!Hokudaiインタビュー記事)
- 【リサーチタイムズ】人獣共通感染症との戦い#2 研究第一主義を貫くインフルエンザ専門家(人獣共通感染症国際共同研究所 統括 喜田宏教授)
- 国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明
- 北海道大学環境健康科学研究教育センター岸 玲子特別招へい教授が国際環境疫学会, 2021, John Goldsmith賞を受賞(PDF)
- 星間氷微粒子の構造・形態を解明!~氷微粒子が関与する多くの現象の見直しを迫る成果~(低温科学研究所 教授 香内 晃)
- ウズベキスタンで新種の大型肉食恐竜を発見〜ティラノサウルスのなかまとの交代劇に新証拠〜(総合博物館 教授 小林快次)(PDF)
- 豪雨なのに,雷が頻繁に鳴ったり鳴らなかったりするのはなぜ?~豪雨に伴う雷頻度の違いを数値シミュレーションで再現することに初めて成功~(理学研究院 特任准教授 佐藤陽祐)
- 電線による効率化:メタン菌の巧みな電子管理術~エネルギーが乏しい環境で生存するために特化した酵素機構~(低温科学研究所 助教 渡邉友浩)
- 稀少卵巣がん「顆粒膜細胞腫」の手術治療に新たな光~転移リスクや予後不良因子が明らかとなり,手術治療の標準化につながる期待~(保健科学研究院 教授 蝦名康彦)
- 認知症予防にはこんにゃく由来グルコシルセラミドが効果的~植物セラミドでヒト脳内アミロイドß蓄積抑制を確認~(先端生命科学研究院 特任准教授 湯山耕平)
- ダプトマイシンによる骨格筋障害のハイリスク患者を同定~ビッグデータと機械学習法を組み合わせた解析アプローチの有用性が示唆~(薬学研究院 助教 今井俊吾)
- 学生モニタリング調査によるヒグマ個体群動態の解明~40年間の長期変動と春グマ駆除制度の影響が明らかになる~(農学研究院 教授 中村太士)
- 公開シンポジウム「女性参政権運動史をふり返る」開催のお知らせ【文学研究院応用倫理・応用哲学研究教育センター】
- 【オンライン開催】「ホームカミングデー2021」開催のお知らせ
- 【オンライン開催】キックオフセミナー「サステイナビリティと北海道大学」開催のお知らせ【サステイナビリティ推進機構】
- 【オンライン開催】大学院獣医学院・国際感染症学院 卓越大学院プログラム説明会開催のお知らせ【獣医学研究院】
- 【オンライン開催】第118回サイエンス・カフェ札幌「ともにつくる地域の健康〜北海道の事情から考える〜」開催のお知らせ【高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)】
- 【オンライン開催】「小論文・作文セミナー~マスコミ・サイエンスコミュニケーター等を志望する方に役立つ就活対策~」開催のお知らせ【人材育成本部S-cubic】
- 【オンライン開催】「大学生の多様な性~大学における支援のあり方」開催のお知らせ【学生相談総合センター】
- 「海の宝アカデミックコンテスト2021全国大会」作品募集のお知らせ【水産科学研究院・マリンラーニング事務局】
- 情報科学院 瘧師貴幸さん(博士2年)が一般社団法人電子情報通信学会の令和3年度電子デバイス研究会論文発表奨励賞を受賞
- 北海道大学 鈴木亮輔名誉教授が一般法人日本熱電学会の第14回(2021年)日本熱電学会優秀論文賞を受賞
- 工学院 石山京花さん(修士2年)が日本混相流学会のベストプレゼンテーションアワードを受賞
- 生命科学院 修士課程1年 井田南加さんが日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会優秀講演賞を受賞
- 医学院 澤頭亮さん(博士課程4年,神経生理学教室)が第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会合同年会 第1回若手精神科医生物学的精神医学研究奨励賞を受賞
- 情報科学研究院 福地厚助教が東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所のフロンティア材料研究所学術賞(研究奨励部門)を受賞
- 医学院 澤頭亮さん(博士課程4年,神経生理学教室)が第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会合同年会 BPNP2021注目演題賞を受賞
- 農学院 原田和馬さん(食品栄養学研究室)、堀越秀さん(生物化学研究室)、横山史佳さん(食品栄養学研究室)が2021年度日本農芸化学会北海道支部第1回講演会にて学生優秀発表賞を受賞
北海道大学の卒業生による実体験や生の声をお伝えします
北海道大学の今をお届けします